|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.12.07~19 |
|
|
|
|
|
|
|
|
「海のコト・何でも学べる三谷水産高校展」が蒲郡市立図書館で開催されました。各学科の趣向を凝らした展示で本校の取組みを分かりやすく紹介しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.12.07~08 |
|
2024.12.07 |
|
2024.12.01 |
|
2024.11.16~17 |
|
2024.11.9 |
「海辺のあそべ~る水族館」がラグーナで開催されました。「紫キャベツの七変化!?」と題し、水産食品科の生徒が紫キャベツを使った体験活動を行いました。 |
|
触れて学べる水産業!三谷水産高校潜入ツアーが開催されました。39名の親子連れが参加し、海洋資源科・水産食品科の生徒を交えた体験活動を行いました。 |
|
にしがま線利用促進鉄道イベント「鉄研」が西尾市立幡豆中学校で開催されました。このイベントには機関部が毎年参加しており、今年もエコカーの体験試乗会を行いました。 |
|
東三河「超」文化祭2024が豊橋総合動植物公園で開催されました。本校からも愛知丸ごはんの販売や水中ロボットの体験会、実習物品の展示を行いました。 |
|
第50回三谷水産高校文化祭(水高祭一般公開)が開催されました。水産高校らしい盛りだくさんの展示・販売を実施しました。当日は1800人以上の方が来校されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.11.2~3 |
|
2024.10.26~27 |
|
2024.10.12 |
|
2024.10.10~12 |
|
2024.10.06 |
がまごおり深海魚まつりと、くらふとフェア蒲郡2024が開催されました。今年は販売実習を行ったり、ロープ浮き輪キーホルダーづくりを行いました。 |
|
第34回全国産業教育フェアが栃木県で開催されました。今年は4人の生徒が参加し、SDGsに関する本校の取り組みの紹介や他県の生徒との交流会に参加しました。 |
|
JR「さわやかウォーキング」とコラボで水産食品科が販売実習を行いました。ウォーキングを終えた方々の多くに、愛知丸ごはん等の商品を
購入していただきました。
|
|
Aichi Sky Expoで「SDGs AICHI EXPO 2024」が開催されました。海洋資源科がウナギの完全養殖、石倉カゴを用いたモニタリング調査について紹介しました。
|
|
三河湾大感謝祭が蒲郡市の西浦パームビーチで開催されました。今年は水産食品科と海洋科学科の生徒が参加し、愛知丸ごはんの販売実習や展示を行い、本校をPRしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.9.28 |
|
2024.9.14 |
|
2024.9.13 |
|
2024.8.21~23 |
|
2024.8.21 |
海の冒険ランドが開催され、本校から、「発見!チリメンモンスター」、「水中ドローンの操縦体験」、「食べ物ふしぎ実験」等を行いました。 |
|
環境デーなごや2024~みんなでめざそう!ネイチャーポジティブ&カーボンニュートラル~が開催され、愛知丸ごはんの販売やSDGsの取り組みについて紹介しました。 |
|
全国水産・海洋高等学校ダイビング技能コンテストで2年連続8度目の総合優勝を達成したことを受け、愛知県教育委員会教育長に報告する機会をいただきました。 |
|
全国水産・海洋高等学校ダイビング技能コンテストが行われました。灼熱の中、本校は実力を如何なく発揮し、2年連続8度目の総合優勝を達成しました。 |
|
蒲郡三高ウォッチングが蒲郡市民会館で開催されました。本校は学校紹介の後、中学生と在校生の交流会を実施し、より深く本校のことを紹介しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.8.4~5 |
|
2024.8.1 |
|
2024.7.31~8.1 |
|
2024.7.27~28 |
|
2024.7.27 |
県立高校進学フェアが開催されました。本校は豊橋会場(豊橋商工会議所)に加え、名古屋会場(吹上ホール)でもブースを設置し、本校の魅力を発信しました。 |
|
海洋資源科の生徒が愛知県野生生物保護実績発表大会で「二ホンウナギの保全活動石倉カゴによる生態調査」について発表し、愛知県教育委員会賞を受賞しました。 |
|
中学生体験入学を開催しました。約300名の中学生に参加していただき、6つのコースに分かれそれぞれ体験・見学をしていただきました。 |
|
ラグーナフェスティバルマーケットで「海辺の水合戦inラグーナ」が開催されました。本校生徒も参加し「水中ドローンの操縦体験」や「水の不思議体験」を実施しました。 |
|
愛知県環境部の主催で愛知丸にて「三河湾環境学習会」が開催されました。小学生から中学生までの児童・生徒と保護者を対象に、三河湾の環境調査を体験しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.7.25 |
|
2024.7.20 |
|
2024.7.15 |
|
2024.7.06 |
|
2024.6.15 |
東三河海洋環境探究講座が時習館高校SSH事業として愛知丸で実施されました。参加した高校生は伊勢湾・三河湾の干潟域の重要性について研究協議を行いました。 |
|
豊橋こども未来館で「三谷水産高校なりきり体験」が行われました。来館された方々に水中ドローン操作等を体験していただき、本校の教育活動を紹介しました。 |
|
豊橋みなとフェスティバルで水産食品科・海洋科学科海洋工学コースの生徒が「愛知丸ごはん・絹姫サーモンディップ」の販売実習・展示を行いました。 |
|
水産食品科・海洋科学科海洋工学コースの生徒が「尾張一宮駅ベルマートキヨスク横」で愛知丸ごはんの販売実習・展示を行いました。 |
|
愛知県の水産活動報告会が愛知県水産会館で開催されました。本校は「プレミアムラスサーモンを使った魚醤の開発」について発表しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.6.14~15 |
|
2024.5.09 |
|
2024.5.06 |
|
2024.4.21 |
|
2024.3.16 |
ものづくり博2024in東三河が豊橋市総合体育館で開催され、本校も特別展示・実演に参加し、各学科の普段の取り組みを紹介しました。 |
|
新愛知丸の起工式が(株)三保造船所にて執り行われました。10月に進水式が予定されており、令和7年4月に竣工予定となります。 |
|
水産食品科の生徒が「三河安城駅ベルマートキヨスク前」で愛知丸ごはんの販売実習を行いました。駅の構内での販売に生徒は張り切って取り組んでいました。 |
|
愛知県淡水養殖漁業協同組合と連携して商品開発した「絹姫サーモンディップ」の販売実習を水産食品科の生徒が行いました。 |
|
企業説明会を実施しました。製造の他に、船舶、販売、養殖、運輸、潜水土木、自動車整備、保安など、37の企業から業務内容等を説明していただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.3.03 |
|
2024.3.02 |
|
2024.2.20 |
|
2024.2.10 |
|
2024.2.03 |
水産食品科の生徒が、ラグーナ内「プロフェッショナル・ハイスクール マーケティング・ラボ」で愛知丸ごはんの販売実習を行いました。 |
|
「がまごおりじなるマルシェ」が竹島ベイパークで開催され、エコカーの試乗会や水中ロボットの体験会などを行いました。 |
|
長崎総合科学大学船舶工学科の松岡教授をお招きして、海洋科学科海洋工学コースの生徒が水中ロボットづくりや操作技術に関して基礎から御指導を受けました。 |
|
「まんぷく海まつり」がラグーナで開催され、本校から海洋科学科海洋工学コースと水産食品科の生徒が参加し、子ども達との交流活動を行いました。 |
|
ビジネスプランや地域研究の発表などを行う「ミライカフェほの国」が開催され、情報技術部が「海洋ゴミ回収ロボット」について発表しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2024.1.28 |
|
2024.1.20 |
|
2023.12.15 |
|
2023.12.09~10 |
|
2023.12.09~10 |
東三河の特産品を使った新商品「おひろめマルシェ」が開催され、本校からも水産食品科の生徒が参加し、販売実習を行いました。 |
|
蒲郡農林水産まつり&食育フェスタが蒲郡競艇場で行われました。本校生徒も参加し「愛知丸ごはん」の販売実習を行い、取組みについて紹介しました。 |
|
全国水産海洋高等学校生徒研究発表全国大会が開催されました。「海洋ゴミ回収の研究~課題を見つけ、海を救う」と題し発表し、東京海洋大学学長賞を受賞しました。 |
|
浜辺のクリスマスフェスタがラグーナフェスティバルマーケットで開催されました。本校から体験コーナー「ダイラタンシー現象を体験してみよう」等を行いました。 |
|
全国水産海洋高等学校マリンロボットコンテストが開催され海洋工学部が出場しました。今回は残念な結果となってしまいましたが、来年度リベンジすべく取組んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.12.09~21 |
|
2023.12.09 |
|
2023.11.26 |
|
2023.11.25~26 |
|
2023.11.23~26 |
「海のコト・何でも学べる三谷水産高校展」が蒲郡市立図書館で開催されました。各学科の趣向を凝らした展示で本校の取組みを分かりやすく紹介しました。 |
|
"視て・触れて・食べて"「海の大切さ」を学べる、水産高校潜入ツアーが開催されました。海洋資源科・水産食品科の生徒を交えた体験活動を行いました。 |
|
JR「さわやかウォーキング」とコラボし、蒲郡駅構内で水産食品科が販売実習を行いました。多くに、愛知丸ごはん等の商品を購入していただきました。 |
|
東三河「超」文化祭2023が豊橋総合動植物公園で開催されました。本校から愛知丸ごはんの販売や水中ロボットの体験会、実習物品の展示を行いました。 |
|
名古屋モビリティショーがポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)で開催されました。本校からも機関部が参加し、エコカーの展示や体験乗車を実施しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.11.20 |
|
2023.11.18 |
|
2023.11.17 |
|
2023.11.11 |
|
2023.10.29 |
消防総合訓練が蒲郡市消防本部との連携で行われました。避難経路の安全を確認しながら、避難場所まで整然と避難できるかどうかを検証しました。 |
|
第49回水高祭一般公開が4年ぶりに開催されました。当日は天候にも恵まれ、1,600人以上の方が来校されました。水産高校らしい盛りだくさんの展示・販売を実施しました。 |
|
関東・東海地区生徒研究発表大会が本校主管で開催され「海洋ゴミ回収の研究~課題を見つけ、海を救う」と題し発表し優秀賞を受賞し、富山県で開催される全国大会に出場することになりました。 |
|
「東三河生態系ネットワークフォーラム2023が蒲郡商工会議所で開催されました。今年は生徒が「西田川の生物調査」「準絶滅危惧種『ヤリタナゴ』の人工繁殖について研究発表を行いました。 |
|
ラグーナフェスティバルマーケットにてラグフェス文化祭が開催されました。本校は「愛知丸ごはん」の販売実習や水とでんぷん粉を適量混ぜることによって生じるダイラタンシー現象の実演を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.10.28・29 |
|
2023.10.28・29 |
|
2023.10.28・29 |
|
2023.10.22 |
|
2023.10.17 |
第33回全国産業教育フェアが福井県で開催されました。SDGsに関する本校の取組みの紹介や他県の生徒との交流会に参加し、非常に有意義な経験を積むことができました。 |
|
JR名古屋高島屋にて水産食品科が販売実習を行いました。連携しているヤマサちくわ株式会社様のブースで商品を販売させていただきました。めったにない機会をいただき、生徒ははりきって取り組みました。 |
|
がまごおり深海魚まつりが竹島ベイパークで開催されました。本校は毎年参加しており、今年はヤマサちくわ様のブースで販売実習をさせていただいたり、アンケートコーナーを担当したりしました。 |
|
竹島園地俊成広場にて「竹島オータムフェスタ」が開催されました。フード&物販イベントが行われ多くの人で賑わいました。本校も水産食品科が参加し、「愛知丸ごはん」の販売実習を行いました。 |
|
ジャパン・サステナブルシーフード・アワードのU-30部門に、水産食品科の「未利用資源活用による担い手育成の研究」がチャンピオン(最優秀賞)に輝きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.10.14 |
|
2023.10.14 |
|
2023.10.05~07 |
|
2023.09.30 |
|
2023.09.16 |
「海と日本プロジェクト・がまごおりおさかな学校」が本校で開催され、多くの親子連れの方が参加し、キンメダイのお造りや煮魚どんぶりを作りました。 |
|
三河湾大感謝祭が田原市の白谷海浜公園で行われました。本校から水産食品科と海洋工学コースの生徒が参加し、「愛知丸ごはん」の販売実習や展示を行い、本校のことをPRしました。 |
|
愛知県国際展示場で「SDGs AICHI EXPO 2023」が開催されました。本校からも、ウナギの完全養殖、錦鯉の繁殖、石倉カゴを用いたモニタリング調査等について出展しました。 |
|
土曜日の学校見学会を開催し、大勢の方に参加していただきました。全体説明の後、希望する学科の見学をし、本校の事を知って頂く機会となりました。次回は11/11日に開催する予定です。 |
|
製造部の生徒がイオン豊川・豊穣屋HOUJOU-YAにて販売実習及び本校のPR活動を行いました。生徒は愛知丸ごはんを試食していただくために、お客様に大きな声をかけていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.09.15 |
|
2023.09.15 |
|
2023.09.06 |
|
2023.09.03 |
|
2023.08.30 |
飯田教育長からは、部員一人ひとりの名前を呼んでいただき、2冠達成の快挙についてお祝いの言葉をいただきました。
※写真はダイビング部 |
|
カッター部とダイビング部がそれぞれ全国大会で優勝したことを教育長に報告しました。カッター部19名、ダイビング部8名が県庁を訪れ、部長がお礼の言葉を述べました。
※写真はカッター部 |
|
新潟県で全国水産・海洋高等学校ダイビング技能コンテストが行われ、5年ぶり7度目の総合優勝を達成しました。これを受けて本日、蒲郡市長を表敬訪問させていただきました。 |
|
蒲郡の未来を一緒に考えるまちづくり市民フォーラムが蒲郡市民会館で開催され、石倉カゴを用いた二ホンウナギのモニタリング調査やガンガゼ駆除活動等について紹介しました。 |
|
福岡県で全国水産・海洋高等学校カッターレース大会が行われました。本校は4年ぶり6度目の優勝を達成し、それを受けて8月30日(水)に蒲郡市長を表敬訪問させていただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.08.26 |
|
2023.08.21 |
|
2023.08.20 |
|
2023.08.07 |
|
2023.08.06 |
第24回はずストーンカップチャレンジレース2023が開催されました。これは、手作りイカダでゴールを目指すレースで、本校カッター部も参加しました。 |
|
蒲郡市内の高校を紹介する「蒲郡三高ウォッチング」が開催され、学校紹介や在校生との交流会を通して本校についてより深く知っていただく機会となりました。 |
|
にしがま線利用促進鉄道イベント「鉄研」が西尾市立西尾小学校で開催されました。このイベントには機関部が毎年参加しており、今年もエコカーの体験試乗会を行いました。 |
|
「みんなでやろまい!豊かな海に!みやすい×たけすい×ⅯUFG」が開催され、本校から海洋資源科の生徒が参加し、地域課題に対するアイディアを出し合いました。 |
|
県立高校進学フェアが開催されました。本校は豊橋会場(豊橋商工会議所)に加え、名古屋会場(吹上ホール)でもブースを設置し、本校の魅力を発信しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.07.29 |
|
2023.07.28 |
|
2023.07.26 |
|
2023.08.23 |
|
2023.07.23 |
愛知県環境部水地盤環境課三河湾環境再生グループ主催で「三河湾環境学習会」が愛知丸で開催されました。小学4年生から中学生までの児童・生徒とその保護者を対象に、三河湾の環境調査を実施しました。 |
|
東三河海洋環境探究講座が時習館高校SSH事業として愛知丸で実施されました。参加した高校生はプランクトンの同定作業や、環境指標について愛知県水産試験場の元で調査を行いました。 |
|
海と日本プロジェクトが愛知丸で行われました。小学生5、6年生20名が三河湾でいま起きている問題について考えたり、海洋観測に取り組んだりしました。 |
|
令和5年度専門高等学校生徒体験発表及び職業教育技術認定証書授与式が行われ、海洋資源科の神野友柚さんが生徒体験発表を行い、水産食品科の伊藤心愛さんが、職業教育技術認定証書を授与されました。 |
|
福岡県立水産高校で全国水産・海洋高等学校カッターレース大会が開催され、見事優勝しました。昨年は、地元開催されたにもかかわらず、準優勝に終わったので喜びもひとしおでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.07.17 |
|
2023.07.13~14 |
|
2023.07.10 |
|
2023.07.09 |
|
2023.07.01~09 |
海の日に豊橋みなとフェスティバルが開催されました。本校生徒も参加し、ポートプラザにて新商品の「絹姫サーモンディップ」の販売や、水中ロボットの体験会を行いました。 |
|
兵庫県川西市にある東洋食品工業短大で水産食品科の生徒4名がインターンシップを行いました。最新の機器を使用し、食品製造に関する基礎技術から応用技術まで、様々なことを学びました。 |
|
福岡県立水産高校で全国水産・海洋高等学校カッターレース大会が開催されます。10日には蒲郡市長を表敬訪問し、選手たちの熱い気持ちをお伝えしました。 |
|
水産食品科がティーンズスペースにて「缶詰がどのようなしくみになっているのか実際に缶詰を作ってみよう!」という企画を小中学生対象に行いました。 |
|
豊橋市まちなか図書館で三谷水産高校展が開催されました。8日には、海洋科学科海洋工学コースがクリエイティブテラスにて小中学生対象にエンジンの分解体験と水中ドローンの操作体験を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.07.07 |
|
2023.07.06 |
|
2023.06.30 |
|
2023.06.11 |
|
2023.06.10 |
高大連携の一環として、東洋食品工業短期大学の先生に出張講義を行っていただきました。水産食品科の生徒が食品包装における最新の技術について学び、理解を深めることができました。 |
|
蒲郡市立三谷東小学校6年生のみなさんが来校し、交流学習会を行いました。水産食品科の生徒が本校の紹介や新商品開発の取組について話し、子どもたちは熱心に聞いてくれました。 |
|
関東東海地区水産海洋高等学校意見体験発表会が開催され、3年海洋資源科の神野友柚さんが「I have a dream! ~海への恩返し~」と題し発表を行い、優秀賞を受賞しました。 |
|
「エビフェス!2023 in 大阪」が開催され、本校生徒が学生代表審査員としてオンラインにてエントリーしました。商品の品評を行うと同時に、魚醤の開発秘話や未来の魚食文化について紹介しました。 |
|
水産活動報告会が愛知県水産会館で開催されました。県内の漁業者が参まり、日頃の研究活動や成果について話し合うもので、本校は「6次産業化モデルによる地域活性化の研究」について発表しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.05.21/06.18 |
|
2023.05.20 |
|
2023.04.15 |
|
2023.03.11 |
|
2023.01.30 |
「海をもっと豊かにしたい」という取組みの一環として、佐久島でアマモ場再生活動が行われました。本校も毎年ボランティアとして参加し、アマモ場やアサリの調査などを行っています。 |
|
アンテナショップピピッとあいちオアシス21店にて、新商品販売や学校紹介を行いました。今回は1年生が多く参加し、新しくなった制服のPRも行いました。 |
|
アンテナショップピピッとあいちオアシス21店にて、水産食品科が開発した「絹姫サーモンディップ」の試食・販売を行いました。また海洋工学コースではエンジンの部品を展示を行いました。 |
|
「魚屋の台所下の一色魚市場セントラルパーク店」にて水産食品科の生徒が、今年度開発した「絹姫サーモン ディップ」を企業との連携で販売実習を行いました。 |
|
本校では、水産業や地域社会の発展を図る実践的な能力と態度を養うことを目的とした「課題研究」を実施しています。その成果発表会を蒲郡市民会館大ホールで開催しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2023.01.29 |
|
2023.01.28 |
|
2023.01.22 |
|
2023.01.17 |
|
2022.12.17~18 |
東三河の特産品を使った新商品を紹介する「おひろめマルシェ」が豊橋市emCAⅯPUSで開催されました。本校水産食品科の生徒が参加し、今年度開発した「絹姫サーモンディップ」の販売実習を行いました。 |
|
蒲郡市の水産業発展のため、小学生が学ぶ「がまごおりおさかな学校」が開催されました。14名の子どもたちが参加し、本校生徒が講師役となってニギスのつみれ汁や天丼等を作りました。 |
|
蒲郡農林水産まつり&食育フェスタが蒲郡競艇場で行われ、水産食品科と、海洋工学コースの生徒が参加し、「愛知丸ごはん」や今年度開発した「絹姫サーモンディップ」の販売実習を行いました。 |
|
海洋工学コースの生徒が長崎総合科学大学の松岡教授をお招きし、水中ロボットの活用法について教えていただきました。市販のモーターやパイプを使い水中ロボットの基礎や構造について理解を深めました。 |
|
生涯学習地域連携講座の一環として「いらっしゃいませ!!三谷水めし」が本校で開催され、水産食品科の生徒が実習で作る製品を家庭でも簡単に作れるようにしたレシピを紹介しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022.12.15 |
|
2022.12.10~22 |
|
2022.12.08 |
|
2022.11.19 |
|
2022.11.19 |
専攻科航海コースの学生が知的財産学習研修視察ため、東京海洋大学、特許庁、横浜税関を訪問しました。知的財産権の中でも、特に、特許権、意匠権、商標権、著作権について理解を深めました。 |
|
「海のコト・何でも学べる三谷水産高校展」が蒲郡図書館で開催されました。今回は3年ぶりの開催となり、各学科の趣向を凝らした展示で本校の取組みを分かりやすく紹介しました。 |
|
本校機関部が「2022 Econo Power in GIFU」に参加し、初優勝を果たしました。東海三県で34台がエントリーした中での快挙で、12月8日には蒲郡市長を表敬訪問しました。 |
|
昨年開発した「丸っと!エビ太郎」に続き、今年はジンケンエビの粉末をすり身に混ぜコロッケにした「コロッと!エビ太郎」を開発し、ラグーナフェスティバルマーケットで販売実習を行いました。 |
|
JAFとのコラボイベントで、ジンケンエビのさつま揚げの試食と製造実演を行いました。子どもたち10名と保護者10名が参加し、普段入ることのない水産高校で様々なミッションに挑戦しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022.11.19 |
|
2022.11.16 |
|
2022.11.11 |
|
2022.11.05 |
|
2022.11.05 |
全国産業教育フェアが青森県で開催され、SDGsに関する本校の取り組みを紹介しました。全国の代表生徒との交流はどれも刺激的で、生徒は非常に有意義な経験を積むことができました。 |
|
生徒研究文・作文、体験発表についての表彰式が行われました。生徒研究文が最優秀賞と佳作、作文が優良、体験発表が2位となりそれぞれ表彰を受けました。 |
|
関東・東海地区生徒研究発表大会が群馬県立万場高等学校で開催され、情報通信科の生徒が発表した「スマート水産化水産の取り組み ~自作IoT環境のモノづくり~」が第3位に輝きました。 |
|
「東三河生態系ネットワークフォーラム2022 穂の国いきものがたり 子どもたちへ水と緑でつなげよう」が開催され、「ガンガゼ駆除活動」と「石倉カゴを用いたモニタリング調査」について発表しました。 |
|
「東三河生態系ネットワークフォーラム2022 穂の国いきものがたり 子どもたちへ水と緑でつなげよう」が開催され、「ガンガゼ駆除活動」と「石倉カゴを用いたモニタリング調査」について発表しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022.11.05 |
|
2022.10.30 |
|
2022.10.29 |
|
2022.10.15~16 |
|
2022.10.09 |
「海のゴミ拾い/三谷水産高校×竹島水族館×MUFG コラボ企画」が開催され、海洋環境問題について「知って、動いて、発進すること」をテーマに、実際にゴミ拾いをして環境保全活動を実施しました。 |
|
がまごおり深海魚まつりが竹島ベイパークで開催されました。本校は「深海魚を美味しく楽しく食べよう会!」を担当し、生徒は煮魚作りを手伝ったり、配膳などを行いました。 |
|
JR「さわやかウォーキング」で、水産食品科が「プロフェッショナル・ハイスクール・マーケティング・ラボ」の販売実習を行いました。また、海洋科学科海洋工学コースがエンジン部品を展示しました。 |
|
全国産業教育フェアが青森県で開催され、SDGsに関する本校の取り組みを紹介しました。全国の代表生徒との交流はどれも刺激的で、生徒は非常に有意義な経験を積むことができました。 |
|
三河湾大感謝祭が一色さかな広場で開催され、本校から水産食品科が「愛知丸ごはん」の販売実習、海洋科学科海洋工学コースがエンジン部品の展示を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022.10.06~08 |
|
2022.08.28 |
|
2022.08.24 |
|
2022.08.10 |
|
2022.07.30 |
愛知県国際展示場で「SDGs AICHI EXPO 2022」が開催され、海洋資源科がウナギの完全養殖に向けた取り組みについて出展し、多くの方に紹介することができました。 |
|
にしがま線利用促進鉄道イベントが幡豆中学校で開催され、本校機関部がエコカー試乗会を行いました。子どもたちはヘルメットをかぶり颯爽とエコカーを乗りこなしていました。 |
|
海と日本プロジェクトにて、竹島海岸での生き物観察や干物などの調理を行いました。本校の生徒がサポート役として参加し、貴重な体験をすることができました。 |
|
神奈川県で行われた全国水産・海洋高等学校意見・体験発表会において、2年海洋資源科の生徒が優秀賞を受賞しました。海の素晴らしさを未来に繋げたいとの思いが高く評価されました。 |
|
愛知丸にて「三河湾環境学習会」が開催されました。小学4年生から中学生までの児童生徒と保護者をに、三河湾の環境調査を実際に体験してもらうというものです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022.07.28 |
|
2022.07.27 |
|
2022.07.26 |
|
2022.07.20 |
|
2022.07.15 |
時習館高校のSSH事業「東三河海洋環境探究講座」が愛知丸で行われました。伊勢湾・三河湾を周航しながら海洋調査と研究協議等を行いました。 |
|
海と日本プロジェクトにて、約20名の小学生が愛知丸に乗船し船内見学や海洋観測の体験、愛知県水産試験場の蒲原場長から三河湾環境再生についての講義を受けました。 |
|
第20回高等学校エコカーレース総合大会にて、本校機関部がエコハイ部門にて初優勝をすることができました。優勝の報告を兼ねて、蒲郡市長に表敬訪問を行いました。 |
|
全国水産・海洋高校カッターレース大会に出場するカッター部員が鈴木寿明市長を表敬訪問しました。主将の田邊君が全国優勝を目指したいと意気込みをかたりました。 |
|
野球部員たちの折れたバットを活用して商品開発をする、SDGsプロジェクトが始動しました。本校から愛知丸ごはんの贈答用木箱を依頼し、15日に贈呈式が行われました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022.06.17~18 |
|
2022.06.12 |
|
2022.06.11 |
|
2022.05.08 |
|
2022.04.23 |
ものづくり博2022in東三河が豊橋市総合体育館で開催されました。各学科の取組みと体験コーナーを設置し、平松食品と連携して愛知丸ごはんの販売も行いました。 |
|
第20回高等学校エコカーレース総合大会において、本校機関部がエコハイ部門で初優勝することができました。 |
|
愛知県の水産研究活動報告会が開催され、本校から3年水産食品科の生徒が「SDGsと地域活性化の研究」について発表しました。 |
|
『里海・里山』はつながっている!海岸・水中の掃除を一緒にやってみませんか。この呼びかけに集まった有志で海陽ヨットハーバー周辺の海浜清掃を行いました。 |
|
JRの「さわやかウォーキング」に参加し、蒲郡駅で生徒が「愛知丸ごはん」「ホウライマスの蜜柑干し」など商品開発の販売を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2022.01.05 |
|
2021.12.25 |
|
2021.12.18 |
|
2021.12.17 |
|
2021.12.17 |
ヤマサちくわ㈱と協働開発したジンケンエビのさつま揚げについて、市長を表敬訪問しました。この商品はSDGsをテーマにしたもので、今月市内の小中学校の給食で提供されることになりました。 |
|
「にししんハイスクールものづくりコンテスト」が開催され、情報技術部が「養殖施設における自動給餌・水温管理の映像監視システムに関する研究」について発表を行い、アイデア賞を受賞しました。 |
|
「地産・地消:とうふまつり」が金山総合駅で開催されました。愛知県豆腐商工業協同組合に加盟する多くの店舗の中で、本校も水産食品科が参加し「愛知丸ごはん」の販売実習を行いました。 |
|
全日本学生室内飛行ロボットコンテストが開催され、本校から情報技術部が参加し「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。 |
|
全国水産・海洋高等学校生徒研究文発表大会が沖縄県立沖縄水産高校で開催され、情報通信科の岡本拓さんが「ドローンを活用した海洋調査」について発表し、奨励賞を受賞しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021.12.05 |
|
2021.12.05 |
|
2021.11.25 |
|
2021.11.23 |
|
2021.12.20 |
地元の豊かな食材を活かした開発商品の先行販売イベント「穂の国できたてマルシエ」が開催され水産食品科が参加し、今年度開発した「蒲郡みかん使用ホウライマスの蜜柑干」の販売を行いました。 |
|
にしがま線利用促進鉄道イベント「鉄研」が幡豆中学校で開催されました。本校から機関部がエコカーの展示と体験乗車を行い、水産分野だけでなく工学分野にも取り組んでいることをアピールしました。 |
|
本校の創立80周年に伴い、名古屋聾学校の生徒の皆さんが、とても素晴らしい演台セットを作成してくださいました。その演台セットの受け取りを本日行いました。 |
|
社会福祉法人「楽笑」で〇〇マルシエが開催されました。手作り小物やみんなの思いを〇〇に入れて、マルシエを作っちゃおう!という企画で、本校から水産食品科が愛知丸ごはんを販売しました。 |
|
令和3年度知財力開発支援事業に応募し採択され、宮城県石巻市で行われた「フィッシャーマン ジャパン」漁業研修に参加しました。知財学習を通して地域水産業の実態について視察しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021.11.16 |
|
2021.11.15 |
|
2021.11.11 |
|
2021.10.31 |
|
2021.11.01~12 |
「高齢者のカルシウム不足解消に向けた、加圧加熱殺菌による小型魚類の歩留まり向上に関する研究」がOKB 大垣共立銀行アグリビジネス研究助成校に採択され、贈呈式が行われました。 |
|
東三河生態系ネットワークフォーラム2021が豊橋市で開催されました。東三河地域における生物多様性への意識を高めることを目的に、本校から海洋資源科がパネル・ポスター展示を行いました。 |
|
蒲郡市立三谷小学校5年生の「総合的な学習の時間」に招かれ、国連食料システムサミットへのメッセージ配信について紹介し、交流活動を行いました。 |
|
海と日本プロジェクトが、本校で行われました。愛知の小学生19名を対象に、本校でのウナギの養殖に関する取組や愛知県水産試験場によるアサリの驚くべきパワーについて講義を受けました。 |
|
3年海洋科学科海洋漁業コース、永田仁二さんの写真展「初個展 東三河は美しい」が、豊川信用金庫田原支店で開催されています。数々の絶景に魅了された高校生が映す東三河を是非御堪能ください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021.10.24 |
|
2021.10.24 |
|
2021.10.23 |
|
2021.10.22~23 |
|
2021.10.06 |
命が生まれ、命が育つきれいな海“三河湾”をテーマに、三河湾大感謝祭が海陽ヨットハーバーで開催され、本校から水産食品科が「愛知丸ごはん」の販売を行いました。 |
|
豊川稲荷周辺で「ほいとも祭」が開催され、本校から水産食品科が参加しました。「愛知丸ごはん」や今年度商品開発した「蒲郡みかん使用 ホウライマスの蜜柑干」の販売を行いました。 |
|
豊川青年会議所青少年未来向上委員会が開催され、3年海洋科学科海洋漁業コースの生徒が参加し、「アカエイの商品販売事業」について提案しました。 |
|
愛知県国際展示場にて「SDGs AICHI EXPO 2021」が開催され、海洋資源科がうなぎの完全養殖に向けた取り組みについて出展し、多くの方に紹介することができました。 |
|
地域安全・青少年健全育成市民大会が行われ、3年海洋資源科請井佑南さんが優秀賞、ポスター部門では、2年海洋科学科海洋工学コースの福井啓介さんが入選、田邊楓弥さんが佳作に輝きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021.9.01 |
|
2021.08.19 |
|
2021.08.05 |
|
2021.07.12 |
|
2021.06.21 |
大垣共立銀行による「OKBアグリビジネス助成金制度」に採択され、高齢者等のカルシウム不足解消に向けた、加圧加熱殺菌による小型魚類の歩留まり向上に関する研究に取り組みます。 |
|
国連食糧システムサミットへのメッセージが国連Webサイトに掲載されたのを受け、「FMあいち」に生徒が生出演し取り組みの概要について説明しました。 |
|
愛知県野生生物保護実績発表大会にて、海の豊かさと陸の豊かさを守るため水産高校にできることをテーマに発表し最高賞である愛知県知事賞を受賞しました。 |
|
国連食料システムサミットについて、鈴木寿明蒲郡市長を表敬訪問し、ウナギの完全養殖や未利用資源を利用した魚醤の製造について説明しました。 |
|
進路ガイダンスが行われ、各分野における企業・専門学校の方々から直接お話を伺いました。将来に向けた進路を考える貴重な時間となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2021.06.18 |
|
2021.05.24 |
|
2021.05.20 |
|
2020.10.24 |
|
2020.07.02 |
9月に開催される「国連食料システムサミット」の一環として、企業や自治体、高校がSDGsの取組を紹介する「国内全体対話(農林水産省企画)」に参加しました。 |
|
進路希望に応じて3年生向けの進路ガイダンスを行いました。外部講師の方々に来校していただき、専門的な話を伺いました。 |
|
国連食糧システムサミットに、日本の水産業の将来を担う水産高校の生徒として、農林水産省とオンラインによる打合せを行いました。 |
|
SPH最終年度の発表会が、産業教育フェア大分大会で行われました。本年度は新型コロナウイルスの影響にり、動画による発表とオンラインによる協議となりました。 |
|
本年度100周年を迎える㈱イチビキ様から記念品として醤油とつゆの記念品を全校生徒に頂くこととなりました。当日は感謝の気持ちを込めて感謝状の贈呈式を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.08.21 |
|
2019.06.02 |
|
2019.05.31 |
|
2019.03.31 |
|
2019.02.08 |
マルチコプター(ドローン)に関する情報提供と技術交流のため、稲沢高校の生徒6名と先生が来校されました。 |
|
第70回全国植樹祭が愛知県尾張旭市森林公園で開催されました。天皇陛下が参加される中、本校生徒10名が参加し、立派に役割を果たすことができました。 |
|
㈱平松食品代表取締役部長の平松大地様を迎え、水産食品科3年生を対象にHACCPの講義を行いました。企業での取組みを例にHACCPを学ぶ貴重な機会となりました。 |
|
東京大学で行われた東アジア鰻学会研究発表会において、ウナギの完全養殖に向けた基礎研究を発表した生徒たちが、塚本勝巳会長より特別賞を授与されました。 |
|
平成30年度SPH成果発表会を蒲郡市民会館にておこないました。各学科から研究している内容について1年間の成果を生徒達が立派に発表してくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.11.09 |
|
2018.10.29 |
|
2018.10.21 |
|
2018.09.15 |
|
2018.08.25 |
水産海洋高等学校生徒研究発表大会関東東海地区大会が千葉県で開催され、本校情報技術部のマルチコプターによる海洋調査が最優秀賞となり全国発表することとなりました。 |
|
第21回全国ダイビング技能コンテストが新潟県立海洋高等学校で行われ、フリッパーやダイビングレスキューなどで1位をとり総合優勝を果たしました。 |
|
2018EconoPower in GIFUが岐阜県瑞浪市フェスティカサーキット瑞浪で開催されました。本校機関部が出場し、電気自動車競技高校部門で第3位となりました。 |
|
海と日本プロジェクトin愛知県の現地学習ツアーで多くの子どもたちが本校を訪れました。本校では丸﨑校長から海のおはなしと、海洋資源科から生き物観察を行いました。 |
|
キャリアフレッシュセミナーが愛知大学で開かれました。このセミナーは、高校の学科に対する理解を深めるために行われており、毎年実施されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.07.06 |
|
2018.07.03 |
|
2018.06.20 |
|
2018.06.15 |
|
2018.06.11 |
平松食品㈱との協働で開発したカツオのジュレ状つくだ煮「愛知丸ごはん」が本年度もモンドセレクションで金賞を受賞し、5年連続での受賞となりました。 |
|
海洋資源科の生徒を対象に、ウナギ研究の第一人者である日本大学塚本教授にご講義いただきました。大学研究の専門的な内容に触れて生徒たちも興味津々でした。 |
|
平成29年度に実用英語技能検定2級に1名、平成30年度準2級に5名の生徒が合格しました。本校ではグローバルな人材育成の一環として英語教育に力を入れています。 |
|
ものづくり博in2018東三河において、第2学年の全生徒はキャリア教育の一環として見学会を行い、企業担当者から説明を受け、セミナーに参加しました。 |
|
蒲郡市国際交流協会総会において、本校校長は「グローバルな水産教育」と題して、SPH事業の取組を中心に講演しました。 |