2020.10.24 〔令和2年度産業教育フェア大分大会 SPH事業発表会が行われました。〕 |
|
SPH最終年度の発表会が、産業教育フェア大分大会で行われました。本年度は新型コロナウイルスの影響にり、動画による発表とオンラインによる協議となりました。発表動画と協議の様子は産業教育フェア大分大会特設ページにて公開されています。
産業教育フェア大分大会 特設ページ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2020.02.10 〔令和元年度第2回運営指導委員会を行いました。〕 |
|
令和元年度台2回運営指導委員会を開催しました。SPH事業4年目の報告と来年度の計画についてお話をし、多くの貴重なご意見を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2020.02.10 〔令和元年度SPH成果発表会を行いました。〕 |
|
令和元年度SPH成果発表会を蒲郡市民会館にてとりおこないました。各学科から研究している内容について1年間の成果を生徒達が立派に発表してくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.07.12 〔令和元年度第1回運営指導委員会を行いました。〕 |
|
令和元年度台1回運営指導委員会を開催しました。SPH4年目の研究計画を説明するとともに、研究を今後どの様にしていくかの話し合いを行いました。運営指導委員の先生方からは多くの貴重なご意見を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.02.08 〔平成30年度第2回運営指導委員会を行いました。〕 |
|
平成30年度台2回運営指導委員会を開催しました。SPH事業3年目の報告と来年度の計画についてお話をし、多くの貴重なご意見を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.02.08 〔平成30年度SPH成果発表会を行いました。〕 |
|
平成30年度SPH成果発表会を蒲郡市民会館にてとりおこないました。全国産業教育フェア山口大会にあわせて行われたSPH成果発表会をはじめ、各学科から研究している内容について1年間の成果を生徒達が立派に発表してくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.11.27 〔ウナギの人工ふ化に成功しました。〕 |
|
ウナギの完全養殖化に向けた基礎研究を行っていますが、本日初めて人工ふ化に成功しました。今後は餌の研究も併せて取組みを進めていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.11.09 〔関東東海地区生徒研究発表大会で最優秀賞となりました。〕 |
|
水産海洋高等学校生徒研究発表大会関東東海地区大会が千葉県で開催され、本校情報技術部のマルチコプターによる海洋調査が最優秀賞となり全国発表することとなりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.10.20 〔全国産業教育フェア山口大会にて、SPH事業発表会が行われました。〕 |
|
全国産業教育フェア山口大会にあわせて、SPH事業3年目と5年目の学校による事業発表会が行われました。発表会場の維新百年記念公園で全国12校による発表が行われ、本校の生徒も立派に発表を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.07.03 〔日本大学の塚本教授が本校にてご講演いただきました。〕 |
|
運営指導委員会の後、本校海洋資源科の生徒と教職員を対象にウナギの研究に関するご講演をしていただきました。大学で研究されているようなハイレベルな内容に触れ生徒たちも大変良い勉強になりました。この様子をNHKテレビ局が取材に訪れました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.07.03 〔千葉大学の近藤教授が本校を訪問されました。〕 |
|
運営指導委員会の後、千葉大学の近藤教授が本校を訪問され、研究の見学と生徒たちへのアドバイスを頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.07.03 〔平成30年度第1回運営指導委員会を行いました。〕 |
|
平成30年度台1回運営指導委員会を開催しました。本年度はSPH3年目の節目となる年であり、計画内容をあらためて確認するとともに、研究を今後どの様にしていくかの話し合いを行いました。運営指導委員の先生方からは多くの貴重なご意見を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.06.20 〔実用英語技能検定に合格しました。〕 |
|
平成29年度に実用英語技能検定2級に1名、平成30年度準2級に5名の生徒が合格しました。本校ではグローバルな人材育成の一環として英語教育に力を入れています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.06.18 〔ワイヘキ高校の生徒の皆さんと3回目のSkype交流を行いました。〕 |
|
ニュージーランドのワイヘキ高校の生徒さんたちと3回目のSkype交流を行いました。最初に本校生徒から、英語で日本の剣道や柔道の紹介、自己紹介やワイヘキ高校の生徒さんへの質問などを行いました。後半は、ワイヘキ高校の生徒さんからの質問や、ダンスの披露がありました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.03.06 〔千葉大学環境リモートセンシングセンターを訪問しました。〕 |
|
マルチコプターによる海洋調査研究で連携している、千葉大学環境リモートセンシングセンターを訪問し、近藤教授と研究室の学生さんから研究についての話を伺いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.02.07 〔平成29年度SPH成果発表会を行いました。〕 |
|
平成29年度SPH成果発表会を蒲郡市民会館にてとりおこないました。各学科から研究している内容について1年間の成果を生徒達が立派に発表してくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.02.05 〔東京大学航空宇宙工学科の研究室を訪問しました。〕 |
|
本年度2回目となる東京大学航空宇宙工学科の研究室を訪問しました。今回は、マルチコプターと固定翼の複合機を見学したり、機体製作に関するアドバイスを頂いたりしました。今年は固定翼機をコンテストに出せるように頑張って活動していきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.11.20 〔平成29年度第2回運営指導委員会を行いました。〕 |
|
平成29年度第2回SPH運営指導委員会を蒲郡商工会議所特別会議室にて開催しました。本年度の研究についての中間報告を行うとともに、7月31日に海上より撮影した空撮映像の報告を行いました。またSPH事業も後半戦となるため、開発した商品の販路開拓など、具体的な意見交換が行われました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.10.21 〔全国産業教育フェア2017 秋田大会が開催されました。〕 |
|
全国産業教育フェア2017秋田大会が開催され、本校もSPH事業の研究紹介を中心とした展示を行いました。当日は雨の中大勢のお客さんが来場され、全国特産品コーナーで販売した本校の「愛知丸ごはん」も2日間とも完売しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.10.21 〔平成29年度SPH事業発表会が行われました。〕 |
|
平成29年度SPH事業発表会が産業教育フェア秋田大会にあわせて行われました。本校はSPH事業2年目となるため、研究の途中経過をパネルにて展示しました。3年目の学校については成果発表会が行われ、10校の生徒の皆さんが立派に発表されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.10.19 〔ワイヘキ高校の生徒の皆さんと2回目のSkype交流を行いました。〕 |
|
ニュージーランドのワイヘキ高校の生徒さんたちと2回目のSkype交流を行いました。前回は朝のST時間から短時間での交流でしたが、今回は50分の授業で交流を行いました。生徒たちが英語で自己紹介し、お互いが質問をし合う形で交流を進めました。話の中で、ニュージーランドでも日本のアニメが大人気であることが分かりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.09.29 〔ワイヘキ高校の生徒の皆さんとSkypeで交流を行いました。〕 |
|
ニュージーランドのワイヘキ高校の生徒さんたちとSkypeを使って交流を行いました。ニュージーランドは現在サマータイムであり日本との時間差があるため、朝のST時間から短時間ではありましたが、英語によるコミュニケーションを行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.09.14 〔ニュージーランドのワイヘキ高校を職員が事前訪問しました。〕 |
|
ニュージーランドのワイヘキ高校との生徒間交流を進めるため、本年度は本校職員がワイヘキ高校を事前訪問しました。ワイヘキ高校では交流を行うための事前打ち合わせを行い、現地の学校を見学させていただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.09.13 〔海外インターンシップに海洋資源科2年関君が参加しました。〕 |
|
海洋資源科2年の関君が、平成29 年度専門高校生海外インターンシッププロジェクトグローバルフードビジネスコースに選抜され、ベトナムへの海外インターンシップに参加しました。現地ではベトナムの文化に触れるとともに、ベトナム企業での就業体験、ベトナムの生徒さんたちとの交流などを行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.09.03 〔第13回全日本学生室内飛行ロボットコンテストに出場しました。〕 |
|
第13回全日本学生室内飛行ロボットコンテストに情報技術部の生徒が出場しました。本年度は参加チームで唯一、トライコプター(回転翼が3枚のマルチコプター)での出場であり、設計から製作まですべて生徒自身の手によって行いました。本年度は第三位という結果になりましたが、その他にベストパイロット賞も頂き、最後に東京大学の土屋先生とも記念撮影を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.07.31 〔蒲郡市をアピールするための空撮映像を海上より撮影しました。〕 |
|
蒲郡市観光課からの依頼で蒲郡市全体を見渡せる海からの空撮映像を撮影しました。本日は快晴で絶好の撮影日和でした。船には蒲郡市役所観光課の方3名とマルチコプター企業の方がサポートとして2名、担当教員2名と操縦生徒2名が乗船して撮影を行いました。
空撮映像〔4K映像を720Pに変換しています〕 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.07.13 〔日本弁理士会の方をお招きして、知的財産に関する授業を行っていただきました〕 |
|
六次産業化や新しい水産加工食品を研究している水産食品科の生徒を対象に、日本弁理士会の講師をお招きして知的財産に関する授業を行っていただきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.06.30 〔平成29年度第1回運営指導委員会を行いました〕 |
|
平成29年度第1回SPH運営指導委員会を蒲郡商工会議所特別会議室にて開催しました。本年度最初の会議であったため、本年度の事業計画、予算計画、前回会議に持ち越しとなった案件等について話し合いました。委員の皆様方からはとても参考になるご意見を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.04.25 〔愛知丸ごはんが2017年度もモンドセレクションで金賞受賞〕 |
|
愛知丸で釣ったカツオを使った、新しいタイプのジュレ状つくだ煮「愛知丸ごはん」が2017年度もモンドセレクションで金賞を受賞しました。2014年度に金賞を受賞してから今年で4年連続の受賞となります。「愛知丸ごはん」は本校生徒と格式会社平松食品との協働開発で生まれた、船の中で食べてもこぼれないようにジュレ状となっている新しいタイプのつくだ煮です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.04.20 〔クロアワビの陸上養殖研究が報道番組「キャッチ」で放送されました。〕 |
|
クロアワビの陸上養殖研究の成果が出てきています。稚貝が大量死し研究の存続も危ぶまれましたが、水質汚染がアワビの大量死につながっていたことを発見。新しい水質を汚さないエサを見つけたことにより生残率が大幅にアップしました。また、養殖で成長したアワビを購入したいという業者からの問い合わせもあり販路の開拓も進んでいます。今回の研究内容が報道番組「キャッチ」の中で紹介され放送されました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.02.09 〔平成28年度第2回SPH運営指導委員会を行いました〕 |
|
平成28年度第2回SPH運営指導委員会を蒲郡商工会議所特別会議室にて開催しました。本年度の活動報告および成果報告を行い、来年度の実施計画について説明を行いました。また、運営指導委員の皆様方からは多くのご意見やアドバイスを頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.02.09 〔平成28年度SPH等成果発表会を蒲郡市民会館にて行いました〕 |
|
平成28年度に実施した課題研究およびSPH研究に関する成果発表会を、蒲郡市民会館大ホールにて行いました。各学科から本年度の課題研究について発表を行い、続いてSPHの研究発表、生徒研究文、生徒作文の発表を行いました。当日は、ご来賓の皆様をはじめ、保護者の皆様や関係機関の皆様が多数参加される中、生徒達は立派に発表を行う事ができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2017.01.30 〔東京大学の研究室を訪問しました〕 |
|
SPH研究「マルチコプターの海洋利用研究」との連携のため、情報通信科の生徒が、東京大学宇宙工学科の研究室を訪問し、土屋教授から来年度に向けた飛行ロボットに関するアドバイスをいただきました。その後、研究室の大学生と交流会を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.11.09 〔平成28年度第1回SPH運営指導委員会を行いました〕 |
|
平成28年度第1回SPH運営指導委員会を蒲郡商工会議所特別会議室にて開催しました。SPHの事業計画および研究概要の説明、ここまでの研究成果等を学校側から報告し、運営指導委員の皆様方から多くの意見を頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.11.05 〔全国産業教育フェア石川大会にてSPHの取り組みを紹介しました〕 |
|
第26回全国産業教育フェア石川大会が開催されました。本校は「SPH事業における取組み」として、クロアワビの閉鎖性陸上完全養殖、未活用資源(カガミガイ)による魚醤の開発、水中ロボットとマルチコプターの開発と海洋調査研究、地域産業との協働による新商品開発と六次産業化の研究について、研究作品展示とパネル展示発表を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.10.26 〔メッセナゴヤ2016に参加しSPHの研究について展示を行いました〕 |
|
ポートメッセなごやで「新たな価値を生み出す未来交流」をテーマにイベントが開催されました。本校は、愛知県教育委員会産業教育ブースに、SPHの取組みについて、プレゼン用パネル展示や研究作品の展示などを行いました。また、産業教育イベントステージにおいて、「クロアワビの閉鎖循環式養殖の試み」について研究発表を行いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.08.27 〔第12回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト マルチコプター部門で優勝しました〕 |
|
日本航空宇宙学会主催の第12回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト、マルチコプター部門で本校が優勝しました。東京農工大学、大阪産業大学、早稲田大学、久留米高専などが出場する中、唯一高校としての出場でしたが、みごと優勝することができました。今回の機体設計・デザインは生徒が中心となって行いました。今後は海洋利用に向けても研究を進めていきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.07.27 〔企業の研究所で魚醤づくりを行いました〕 |
|
イチビキ株式会社豊橋工場の研究所に本校生徒と職員が訪問し、魚醤づくりを行いました。今回の作業工程は、イチビキ株式会社と協働開発中の魚醤についての圧搾作業を行うものであり、地域のテレビ局も取材に訪れました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.07.07 〔本校卒業生による水産加工食品の実技指導〕 |
|
地元老舗練製品企業「ヤマサちくわ」の方々に練製品の実技指導に来ていただきました。今回指導に来て頂いた方の中には、本校水産食品科を卒業して就職した先輩方もいて、生徒たちは自分たちの学科を卒業して就職した先輩方に教えていただく機会となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2016.06.17-18 〔SPHの取り組みを地元企業や地域の方々に説明〕 |
|
豊橋市総合体育館にて「あいちさんフェスタ」「うまいものフェア」「ものづくり博」が同時開催されました。本校からは学校紹介とともに、SPHの研究に関する展示や実演を行いました。今回の展示では生徒が中心となって本校SPHの取り組みを説明することで、これからの活動を理解するとともに、専門的職業人としての意識を高める機会となりました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|